Sorry, this entry is only available in Japanese.
(日本語) Raspberry Pi ハンズオン&アイデアワークショップ
子どもアドベンチャー2019 IoTものづくり体験
2019年8月16日、17日
横浜市、横浜市教育委員会が主催している夏休みの「子どもアドベンチャー」で、横浜市工業技術支援センターの皆様と協力して「IoTものづくり体験」を開催しました。
募集枠40名に対して、160名を超えるお申込みを頂いており、本当にありがとうございます!!当初は4回の予定でしたが、急遽2回分追加することになりました。
ワークショップでは小さいパソコン「ラズベリーパイ」に繋いだカメラで写真撮り、その写真をAI「Watson」で解析し、スピーカーで喋らせるというAIスピーカーを作成しました!
みなさん真剣で楽しそうに電気回路を作成し、動物のフィギュアや工業技術支援センターの3Dプリンターで作られた模型の写真を喋らせていました。
参加頂いた皆様本当にありがとうございました!!
今後も、プログラミングを通じて、みなさんと楽しめるイベントに取り組んでいきます!
お問い合わせなどございましたら、info@kumopro.comまでご連絡ください。

自由研究
自由研究
夏休みの宿題・自由研究まで完成!
電子工作し、カメラで撮影した画像をクラウドサービスに送信。AIに画像解析させた結果をスピーカーから聞いてみましょう。
■主催
雲のプログラミング教室とGlobal Family Campus(International After-school Club+)の共同開催です。
Global Family Campusの詳細は、こちら
■日時
8/4(土)
10:00~11:30
■会場
Global Family Campus (International After-school Club+)
グローバルファミリ―キャンパス
横浜市港北区綱島西2-11-21アービル堀濱第2 1F
東急東横線 綱島駅から徒歩5分
■お申込み
Global Family Campusのサイトよりお申込みください。
お申込みはこちら
■過去の開催の様子
(日本語) 横浜市立大学 芦澤ゼミ(経営管理論ゼミ) 新しい技術とイノベーションIoT編のワークショップを実施
(日本語) Raspberry Pi ハンズオン for NEC通信システム

英語と体を使ってプログラミング
英語と体を使ってプログラミング
考える力とコミュニケーション力、学校でも、日常生活でも役に立つ!
グローバル化、プログラミング必修化を背景に、英語と論理的思考が今後ますます重要になってきます。英語と論理的思考の入り口を楽しく体験いただくイベントです。ぜひお気軽にご参加ください!
■イベント概要
体を使って、物事を順序だてて考え、失敗と改善を重ね、英語で伝える。英語と論理的思考を体感するイベントです。(パソコンは使用しません。パソコンを触ったことのないお子さんにも親しみやすい内容になっています。)
■主催
雲のプログラミング教室とGlobal Family Campus(International After-school Club+)の共同開催です。
Global Family Campusの詳細は、こちら
■日時
2/23(土)
①10:00~11:00
②11:30~12:30
※①②は、同じ内容です。どちらかをお申込みください。
■会場
Global Family Campus (International After-school Club+)
グローバルファミリ―キャンパス
横浜市港北区綱島西2-11-21アービル堀濱第2 1F
東急東横線 綱島駅から徒歩5分
■お申込み
Global Family Campusのサイトよりお申込みください。
お申込みはこちら
■過去の開催の様子